<<前のページ | 次のページ>>
2023年3月24日(金)
令和4年度 修了式・離退任式

満開の桜のもと、修了式・離退任式を迎えることができました。皆、今年度を振り返ったり、新年度に思いを馳せたりと、一人一人が様々な表情を見せていました。また、離退任式では、お世話になった先生方の離任に驚きを隠せないようでした。感謝の気持ちを忘れず、それぞれの新たな環境での活躍を期待したいです。春休みは、事故や病気に気を付けて安全に過ごしてほしいと思います。また元気に会えるのを楽しみにしています。

2023年3月3日(金)
5年生 「6年生を送る会」

3月3日に、「6年生を送る会」が行われました。学校全体で揃うのは、この日が最後でした。5年生は、合唱と入退場の鼓笛演奏。6年生の旅立ちを応援すると共に、来年度は最高学年となる責任を感じながら立派な態度で臨んでいました。

2023年3月23日(木)
2年生 生活科「春みつけ」

春になり、2年生の子ども達と出会った頃と同じように桜の花が咲きました。同じ桜をながめても、今はお別れの季節です。桜と共に4月に進級するみんなを応援しています。

2023年3月23日(木)
3年生 算数「そろばん」

算数では、学年最後の学習で「そろばん」を使いました。社会「昔の道具」の学習で訪れた温故館で見た「そろばん」を実際に使い、計算をしながら使い方を学習しました。楽しそうに学習する様子がみられました。

2023年3月15日(水)
桜開花!

西門の椿が満開に咲き誇っています。図工室前の桜も開花が始まり、登校する子どもたちを華やかに迎えてくれています。

2023年3月10日(金)
季節が一気に進みました!

今週、季節外れの暖かさが続き、1年生のチューリップは早いものは来週咲きそうです。
桜もつぼみが膨らみこちらも来週末には開花が始まりそうです。いよいよ来週の金曜日は卒業式です。

2023年2月28日(火)
2年生 図工「まどのあるたてもの」

初めてカッターナイフを使い多くの子が苦戦しながらも安全に気をつけて学習しました。窓の形や作りたい建物を考え、はさみと違った「スー」っと切れる感覚を楽しみました。

2023年2月28日(火)
3年生 社会「かわる道具とくらし」

温故館を訪ね昔の道具や海老名国分寺について説明を聞きました。実物をみた子ども達は、教科書で学習した道具を見つけ嬉しそうにしていました。また、国分寺の模型を見てからつくし広場に行き、模型を思い出しながら広場に残る土台などを見て、普段虫探しなどに来ている場所にお寺があったことに不思議そうな様子でした。とても良い体験となりました。

2023年2月10日(金)
中学校見学

雪の降る中、6年生が海老名中学校へ見学に行きました。4月からの自分と重ね合わせ校舎内を歩き授業を見学したり、体育館に集まり部活動の紹介を聞いたりと有意義な時間を過ごすことができました。この日、一緒に中学校生活を送る杉本小・上星小の入学予定の6年生も来ていました。

2023年2月10日(金)
雪遊び

朝から雪が降り続き、校庭はあっという間に雪景色。子どもたちは休み時間に束の間の雪遊びを楽しみました。

2023年2月6日(月)
立春

寒い日が続きますが、校庭の片隅で春を見つけました。

2023年1月31日(火)
5年生  「学習発表会 練習」

2月15日に行われる学習発表会に向けて練習が始まりました。テーマに合わせ、合奏や合唱、ボディーパーカッションで表現していきます。本番では、立派な姿を見せられるよう、一生懸命取り組んでいきたいと思います。楽しみにしていてください。

2023年1月31日(火)
2年生 学年スポーツフェスティバル

学年スポーツフェスティバルと称して、「大なわ」「ドッジボール」「玉入れ」「ボール運び」を行いました。チームで協力して取り組む様子にこの1年間の成長を感じました。参観してくださった保護者のみなさま、どうもありがとうございました。

2023年1月31日(火)
4年生 1月31日(火)  「つくって、つかって、たのしんで」

4年生は図工では「つくって、つかって、たのしんで」という学習に取り組んでいます。この単元は、のこぎりを使い、切ってできた様々な形の木を生かし、組み合わせながら、自由に工作を行います。1枚の板からの作品作りに、大変さを感じながらも、切った板をどのように組み合わせるかを試行錯誤しながら取り組んでいる様子が見られました。来週からは色塗りです。どんな作品ができあがるか今から楽しみです。

2023年1月31日(火)
ひばり級 節分パーティ

ひばり級では節分パーティの準備中です。わなげ、玉入れ、ボウリング…みんな一生懸命に準備しています。

2023年1月13日(金)
6年生「書初め大会」

一人ひとりが決めた四字熟語を、体育館に集まって書きました。本番用2枚の紙に約1時間かけて文字を書き入れました。たった8文字にこれだけの集中力を使うのは、1年間でこの時だけでしょう。真剣な表情。最後まで悩む表情。どの表情も、最高学年として、気概を感じました。

2023年1月13日(金)
3年生 書初め大会

お正月の行事を体験しました。背筋を伸ばして話を聞き、心を落ち着けて筆を進め、みんな普段とは違う大きな紙に合わせて、大きく字を書くことができました。

2023年1月31日(火)
1年生 図工 くしゃくしゃしたらだいへんしん

図工で「くしゃくしゃしたらだいへんしん」の学習に取り組みました。お花紙を「ぎゅっ」「くしゃ」「ふわ」っと握ったり広げたりしたものを組み合わせながら、どんなものが作れるかを考えました。

2023年1月10日(火)
3学期 始業式

新年明けましておめでとうございます。
2学期の終業式には見事に黄色く色付いたイチョウの木ですが、半分ほど葉を落とし、4月の芽吹きに向けての準備をすすめています。
3学期は1年間のまとめの期間であると共に、進学・進級に向けての準備の期間でもあります。職員一同、子どもたちのより良い成長のために指導して参りますので、ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。本年もどうぞよろしくお願いします。

2022年12月23日(金)
2学期 終業式

遠足や低学年の学習発表会など今までできなかった行事が3年ぶりに実施することができ、子どもたちにとって実りのある活動になり、大きな成長へとつながりました。
さて、明日からは冬休みです。クリスマス、お正月と子どもたちが楽しみにしているイベントが待っています。良い年末年始をお過ごしください。

2022年12月23日(金)
6年生「卒業に向けて」

修学旅行に連合運動会と、立て続けに大きな行事を経験し、卒業に向けての動きが本格的に始まりました。卒業アルバム作りでは、「6年間の思い出」や「将来」をテーマに作文を書き、クラスごとに企画するクラスページの作成を行いました。

2022年12月23日(金)
6年生「書道パフォーマンス」

早稲田大学の書道サークルのみなさんに、書道パフォーマンスを披露してもらいました。大きな筆にきれいな衣装、扇子などの道具を駆使した圧巻の演技に、子どもたちの目は釘付けでした。

2022年12月23日(金)
5年生 「総合 鼓笛の引継ぎ」

12月15日に、海老名小学校の伝統でもある鼓笛の引継ぎ式を行いました。緊張感のある空気の中で、無事に6年生から引き継ぐことができました。これからは、自分達の鼓笛であるという自覚をもって頑張ります。

2022年12月23日(金)
1年生 国語 ものの 名まえ

国語で「ものの 名まえ」の学習を行いました。ものには、一つ一つの名前があることやそれらをまとめた名前があることを学習しました。この学習を生かして、クラスでおみせやさんごっこをしました。ものの名前を集めて様々なお店を開き、子供たちは楽しそうにクラスの友達と交流していました。

2022年11月28日(月)
6年生「伝統」

鼓笛引き継ぎ練習が始まりました。昨年の6年生から引き継いだこと、引き継いだ中で感じた気持ちや姿勢を5年生に伝えています。一人一人が感じている思いを言葉に表し、改めて鼓笛隊と向き合っています。

2022年11月28日(月)
4年生 「図工の作品を制作中です」

「ほって表す不思議な花」では、自分の想像した花を彫刻刀でほりました。道具の扱い方や作品作りの姿勢が、だんだんと高学年らしくなってきているように感じます。



現在は、「本から飛び出した物語」の制作を進めています。紙粘土に絵の具を練りこんだり、段ボールに背景を描いたりするなど、自分が好きな本の一場面を作品にしています。

2022年11月22日(火)
1年 生活 どんぐりひろい

「おもちゃランド」に招待してくれた2年生に何かお返しをしようと「あきまつり」の計画を立てました。秋らしいものを使い楽しめる遊びを作ってお店屋さんをします。そこで「追加でどんぐりやまつぼっくりを集めよう!」と伊勢山公園に向かいました。自分たちで集めたどんぐりで素敵なお店が作れるといいです。

2022年11月29日(火)
3年生 算数「重さのたんいとはかり方」

単元の導入で、みんなが同じ重さを同じ数で表すにはどのようにすればよいのか、考えるためのきっかけ作りとして、協力しながら重さ比べの活動を行いました。道具を使いながらの活動だったので、子どもたちも関心をもって取り組んでいました。

2022年11月7日(月)
1年 生活 あきとなかよし

生活科で「あきみつけ」に近隣の公園に出かけました。心地よい秋風が吹く中で、色々な大きさのどんぐりや松ぼっくりを見つけました。これから見つけた秋を使って、おもちゃ作りに取り組む予定です。

2022年10月31日(月)
「伝統の鐘の音」

明日の、113回目の開校記念日を祝うためにチャイムの代わりに、開校当初使用していた
鐘を鳴らしました。6年生の各クラスの代表がいちょうの木の前で緊張した面持ちで、伝統の鐘の音を響かせてくれました。

2022年10月28日(金)
3年生 理科「光を調べよう」

友だちと協力しながら、鏡で反射した光をかさねて温かさや明るさなど、光の性質について調べました。暖かい日差しの中、気持ちよく活動できました。

2022年10月24日(月)
5年 「総合 環境教室」

10月24日に、総合の学習で目久尻川に校外学習に行きました。講師の「MIZUBE探検隊」の皆さんから、目久尻川の水質や川の中の生き物、身の回りの自然について授業していただき、学校周辺の環境について学びました。

2022年10月19日(水)
2年生 生活科「町たんけん」

海老名中央図書館、国分コミュニティーセンター、勝瀬文化センターに訪問し、各施設の方にインタビューをさせていただきました。利用したことのない施設もあったようで「家族と一緒にまた来たい。」という声も上がっていました。

2022年10月4日(火)

校庭の隅からキンモクセイの甘い香りがします。校庭のイチョウもたくさんの実をつけ、秋を感じる季節となりました。

2022年10月3日(月)

今年度も6ヶ月が過ぎ、折り返し地点となりました。今日・明日と暑い日が続きますが、明後日からは季節が一気に進み寒暖差が大きくなるので体調管理には気を付けてください。

2022年9月30日(金)
ひばり級 体育
2022年9月30日(金)
4年生 「遠足で箱根へ」

神奈川県の伝統工芸品である箱根寄木細工の体験では、コースターを制作しました。12個のパーツを組み合わせて、自分だけの模様を作ったり、立体的にしたりして活動を楽しみました。世界にたった一つ、自分だけのオリジナルコースターを大切にしてほしいと思います。

2022年9月30日(金)
2年生 遠足

9月28日(水)に横浜・八景島シーパラダイスに行きました。水の生き物を近くで観察し、魚の大迫力に驚いたり不思議を発見したりできました。ルールを守り楽しい一日を過ごすことができました。

2022年9月27日(火)
6年生「学年集会」「鼓笛パレード練習」

体育館で学年集会を行いました。2学期に行われる行事や心構えについて話を聞き、意識を高めました。また、9月29日の鼓笛パレード発表会に向けて、5年生のお手本となりながら、一生懸命練習に励んでいます。

2022年9月27日(火)
5年 「野外教育活動」

9月13日・14日の一泊二日で野外教育活動を行いました。「ふじさんぽ」をはじめとする自然に親しむ活動を楽しみました。普段の学校生活とは違う集団生活をすることで、たくさんのことを学ぶことができました。

2022年9月27日(火)
3年生 おはなしたまてばこ

入学して3年間ではじめて、地域の方とふれあいの場として、お話会の方からお話を聞く機会がありました。子どもたちは、楽しい物語を聞き、物語を暗記して話していることに驚いていました。今月は、初めての遠足もあり、子どもたちは、ウキウキしています。

2022年9月21日(水)
4年生 「2回目の福祉教室」

聴覚障害者協会、登録手話通訳者の会、海老名市手話サークルさつき会の方々に講師になっていただき、手話の挨拶や歌、聴覚障害者の暮らしなどついて学びました。
児童は手話について、初めて知ることも多く、充実した時間になりました。本物に触れることのできる、貴重な時間をこれからも大切にしていきたいと思います。

2022年9月21日(水)
1年生 生活「生きもの大すき」

生活科で校舎の周りを歩き、虫探しをしました。虫を見つけると驚かせないように小さな声で近づいたり、優しく指で触ったりして、たくさんの虫を探しました。観察が終わった後は、元いた場所に戻してあげました。

2022年9月12日(月)
えびなっ子スクール

例年、夏休みに実施していた「えびなっ子スクール」ですが、コロナ禍でここ数年実施することができずにいました。今年度は学校応援団の方々が平日放課後を利用して「えび玉」を企画してくださいました。80人程の参加があり、2チームに分かれて「えび玉」を楽しみました。

2022年9月4日(日)
避難所開設訓練

本日、市役所職員及び地域の自治会担当者、海老名小学校・PTA本部の避難所開設担当が集まり、避難所開設訓練を行いました。受付の設置や居住エリアの準備、ペットエリアの準備等を行いました。たくさんの地域の方が見学に来られ、実際の雰囲気を確かめることができました。

2022年8月29日(月)
2学期 始業式

長かった夏休みも終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。新たに3名の転入生を迎え、2学期がスタートしました。宿泊行事や遠足、学習発表会と子どもたちにとって楽しみな行事があります。実り多い2学期になるよう、職員一同指導してまいりますので、よろしくお願いします。

2022年7月20日(水)
終業式

運動会・水泳・えびなっ子集会などがあった一学期。コロナ禍でもできる形で行事をすすめてきました。明日から、夏休みが始まります。感染症対策や熱中症対策、事故や病気に気を付けて安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。児童会・運営委員会では以下のような夏休みのめあてを考えてくれました。
い・・・・いっぱいしよう手伝いを!
ちょ・・・ちょうせんしよう勉強も!
う・・・・うんどうしよう健康に!
二学期の始業式は8月29日(月)です。また元気なえびなっ子に会えるのを楽しみにしています。

2022年7月18日(月)
ひばり農園 〜夏野菜編〜

ナスやミニトマト、トウガラシ、ゴーヤなどが立派に育ち、収穫の時期を迎えました。

2022年7月14日(木)
3年生 えびなっ子集会

4年生が準備してくれた射的やボーリングなどのお店で、久しぶりの縦割り交流をしました。終了の時間になると「え〜、もっとやりたい!」と、子どもたちの声から楽しく過ごすことができた様子が伝わってきました。そんな機会を準備してくれた4年生のみなさんに感謝です。

2022年7月8日(金)
1年生 生活 だいすき

生活科で夏に楽しめる遊びをみんなで楽しみました。水鉄砲、シャボン玉、砂遊び、この3つの場所を作り自分がしたい遊びに参加をしました。暑い中の水遊びは冷たさが気持ちよくみんな大盛り上がりでした。楽しい中でも約束を守りながら上手に遊びました。

2022年7月7日(木)
2年生 防犯教室

防犯教室を行いました。怖い思いをしないために、「挨拶をする」「離れる」「断る」「逃げて助けを呼ぶ」ことなどを学びました。学年の代表児童が実演することで、「安全距離」の意味や「こういうときは、どうすればいいか」をしっかりと考えることができました。

2022年7月7日(木)
季節の飾り

ネコの手ルームスタッフの方が、季節に合わせた手作りの飾りで職員玄関を彩ってくれています。7月の飾りはアサガオです。1年生の育てているアサガオもちょうど咲き始めました。

2022年7月1日(金)
6年生「総合学習」

「みつめよう〜将来の自分〜」1学期は将来なりたい職業について調べました。学年で分野ごとに集まり、調べた職業の情報交換を行いました。積極的に情報交換を行い、実りある時間になったようです。

2022年7月1日(金)
5年 総合 「伝統を引き継ごう」

鼓笛隊のパレードに向けて、練習が始まりました。伝統を引き継ぐという気持ちで、熱心に励んでいます。
歩幅や列を揃えることを意識して、きれいに行進できるように頑張ります。

2022年7月1日(金)
4年生 理科「暑い季節」

気温が高くなってくるにつれて、ヘチマがよく伸びるようになってきました。梅雨明けからどんどん大きくなり、児童の背もあっという間に抜いてしまいました。茎も太くなり、ヘチマの葉の数も増え、色も濃くなっています。観察の学習では、春のヘチマとの違いを子どもたちとともにたくさん見つけたいと思います。

2022年6月27日(月)
ひばり級 生活単元

ひばり級の畑で育てている夏野菜の観察カードをかきました。花が咲いていたり、実ができていたりすると、嬉しそうに観察していました。触ってみて感じたことや苗を植えた時と比べてどう成長したか詳しく観察することができました。

2022年6月24日(金)
1年 生活 あさがお

生活科で育てているあさがおが、ぐんぐんと元気に育っています。子どもたちは休み時間には水やりをして一生懸命お世話をしています。見に行くたびに伸びるツルに驚く姿がとってもかわいらしいです。夏休みに花が咲くのが楽しみです。

2022年6月20日(月)
植物の成長

1年生のアサガオは弦がどんどん伸び、支柱のてっぺんに到達しました。2年生の野菜は実が出来はじめ、収穫が待ち遠しいです。

2022年6月17日(金)
イチョウの木

イチョウの木を見上げると銀杏が鈴なりに実っていました。まだ青く固い実ですが、梅雨の長雨や夏の暑さや強風に耐え、秋にはオレンジ色に熟します。樹齢百年以上にもなるイチョウの木の強い生命力に驚かさせられます。

2022年6月16日(木)
3年生 水泳学習

小学校に入学して、初めてのバス移動、初めての水泳学習でハイテンションの子どもたち。会話を少なくする注意にも配慮でき、楽しそうに水泳学習をする様子がみられました。

2022年6月10日(金)
2年生 生活科「町探検」

2コースに分かれて町探検に行きました。2年生になって初めての校外学習でしたが、交通ルールを守って行動することができました。まだ行っていないコースとの町の違いを感じられるといいです。

2022年6月7日(火)
ひばり農園

ひばり級では、いろいろな種類の夏野菜を畑で育てています。これからの成長や収穫が楽しみです。

2022年6月7日(火)
梅雨入りの6月

西門の前のアジサイがきれいに咲き始めました。関東地方も梅雨入りし、長い雨の季節がやってきました。

2022年6月4日(土)
運動会

爽やかな天候の下、運動会を開催することができました。子どもたちはたくさんの応援の中、いきいきと演技や競技を行うことができました。ありがとうございました。

2022年6月2日(木)
5・6年生 理科

理科の学習で、5年生はカボチャを、6年生はジャガイモを育てています。受粉や養分の蓄え方について学習していきます。

2022年5月31日(火)
3・4年生 理科

理科の学習で、3年生はホウセンカを、4年生はヘチマを育てています。植物の育ち方や実のでき方を学習していきます。

2022年5月27日(金)
5年生 体育「運動会に向けて」

運動会に向けて、表現運動の練習に励んでいます。今年度はソーラン節を踊ります。当日に着用するはっぴの背中には、自分の思いを込めた一文字を書きました。

2022年5月27日(金)
ひばり級 自立活動「上ばき洗い」

ひばり級では、毎週金曜日の6校時「自立活動」の時間に上ばき洗いをしています。毎週取り組んでいるということもあり、上ばき洗いがとても上手です。自分の上ばきを白く、きれいにしようとゴシゴシ洗っています。

2022年5月26日(木)
6年生 「運動会練習」

運動会の練習もラストスパートです。フラッグを取り入れた動きも次第に息が合い始め、この頑張りの積み重ねが運動会後の生活にもつながっていくのだと感じています。

2022年5月25日(水)
4年生 図工「絵の具のぼうけん、たのしさ発見!」

身の回りのいろいろなものを使って、絵の具の新しい使い方を学びました。思いがけない形や色を組み合わせて、オリジナルの世界を表現しました。4年生らしい、個性豊かな作品が並んでいます。

2022年5月25日(水)
3年生 理科「かげと太陽」

ホウセンカの種うえを終え、発芽するまでの間、平行して「かげと太陽」の学習を進めています。影ふみを楽しみながら、影と太陽の関係について興味を持てるよう活動しました。

2022年5月23日(月)
1年生 生活「つくし広場」

生活科で「つくし広場」に行きました。目的地に向かうまでの道中で、通学路にある自然や安全を守るための施設に気づいたり、つくし広場では、たくさんの草花を見つけたりしました。

2022年5月21日(土)
パパパワーズ活動開始!

令和4年度のパパパワーズの顔合わせが行われました。新メンバーも増え、今日は約20人近くのお父さんたちが集まりました。テレビ台外しやトイレの足型をきれいに塗り直してくださいました。

2022年5月20日(金)
1・2年生 生活科 

1年生はアサガオ、2年生は野菜を育てています。植物の成長を楽しみに毎日の水やりを頑張っています。

2022年5月10日(火)
2年生 1年生と学校探検

1年生と2年生で、学校探検をしました。広い校内を、キーワードを探しながらまわります。最後に2年生が1年生にあさがおの種をプレゼントしました。

2022年5月2日(月)
風薫る五月

西門のスロープに沿って、ピンク色のつつじが満開に咲き誇り、甘い香りが漂っています。フェンスから所狭しと花を咲かせ、とても賑やかです。

2022年4月25日(月)
ひばり級 図工

学校の桜はもう散ってしまいましたが、ひばり級前の廊下には満開の桜が並んでいます。お花紙を丸めたりちぎったりして、桜の花を表現しました。お花見をしている人がいたり、虫や鳥など生き物が桜の木に遊びに来ていたり、素敵な作品がたくさんできました。

2022年4月25日(月)
5年生 図工 絵画「季節を感じて」

外に出て感じた季節の空気から、感じたことや想像したことを絵に表現してみました。
今回の季節は「春」です。

2022年4月22日(金)
4年生 図書室オリエンテーション

4年生の学習が始まりました。国語では図書館支援員さんから図書室の工夫や正しい使い方を学びました。

2022年4月22日(金)
6年生としての姿

「PRIDE〜海老小の誇りであれ!〜」を学年目標に掲げ、6年生がスタートしました。1年生を迎える会では、伝統を引き継いだ鼓笛の演奏で晴れやかに1年生を迎えることができました。

2022年4月22日(金)
1年生を迎える会

天気が心配でしたが、数年ぶりに無事実施することができました。元気よく入場した1年生と一緒に、海老名小学校に関わるクイズなどで、全校児童が楽しく交流していました。

2022年4月21日(木)
3年生 交通安全教室

海老名警察署や交通安全協会の方々より、自転車の乗り方など交通安全についてご指導いただきました。今年度初めての学年での行事でしたが、子どもたちはしっかり話を聞くことができ感心しました。

2022年4月21日(木)
1年生 交通安全教室

交通安全教室が行われました。PTA校外指導委員の方々にも、ご参加いただき、白線の内側を歩くことや横断歩道の手前で止まって「右、左、右」と確認してから渡ることなど、安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方などについて学びました。

2022年4月13日(水)
2年生 図工

1年生を迎える会で1年生に送るプレゼントを製作しました。王冠を被って笑顔で入場する姿を思い浮かべながら、お兄さん、お姉さんとして歓迎の心を込めて作っていました。

2022年4月13日(水)
春の息吹

季節外れの暖かさが続き、学校の植物も一気に成長が進みました。ソメイヨシノはすっかり花が散ってしまいましたが、今は八重桜が満開です。シンボルツリーのイチョウの木も若葉がグングン成長し、黄緑色が鮮やかで見ていると、とても爽やかな気持ちになります。

2022年4月7日(木)
令和4年度 第113回入学式

桜の花びらが舞う入学式となりました。小さな体にピカピカのランドセルを背負った新1年生の姿がとてもかわいらしく感じました。これから始まる小学校生活がより充実したものとなるよう、職員一同全力で指導にあたりたいと思います。本日は、ご入学おめでとうございます。

2022年4月6日(水)
令和4年度 着任式・始業式

久しぶりに元気な子どもたちの姿が学校に戻ってきました。新たな友だちや先生との出会いに胸躍らせ、校庭が活気に満ち溢れていました。今年度は11名の転入生と8名の先生、そして、育児休暇復帰された3名の先生方を迎え入れ、令和4年度がスタートしました。今後もホームページで海老名小学校の教育活動をたくさん伝えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

2022年4月1日(金)
新年度準備

学校の桜も満開の時期を過ぎ、少しずつ花びらが散るようになってきました。新たな職員を迎え、新学期準備を進めているところです。6日の始業式、7日の入学式での新たな出会いを職員一同楽しみにしています。