<<前のページ | 次のページ>>
2024年3月27日(水)
4年生 学級活動「鼓笛隊リコーダーパート引き継ぎ式」

3月21日(木)に、5年生と「鼓笛隊リコーダーパートの引き継ぎ式」を行いました。いよいよ4月からは5年生。鼓笛隊の仲間入りです。児童は真剣な表情で、式に臨んでいました。素晴らしい雰囲気の中で行うことができ、来年度がとても楽しみです。

2024年3月19日(火)
ひばり級 行事「卒業証書授与式」

今年度はひばり級から5名の6年生が卒業していきました。優しい6年生のおかげで下級生は安心して過ごすことができました。本当にありがとうございました。5年生が最高学年になります。メリハリのある優しいひばり級を引き継いでほしいです。

2024年3月19日(火)
6年生 学級活動「奉仕作業」

今までの感謝の気持ちを込めて、奉仕作業を行いました。子どもたちは自分の分担された場所で最後まで一生懸命作業していました。

2024年3月19日(火)
3年生 学級活動「プログラミング教育」

校外から支援員の方をお招きして、プログラミング教育を行いました。効率よくコンピュータを動かすプログラミングの考え方を日常の自分達の行動にも生かせるよう、学習の目的を確認しました。目的を達成するために、マスコットをより効率的に動かすプログラムを考えながら、子供たちはプログラミングソフトに夢中で取り組んでいました。

2024年3月19日(火)
2年生 学級活動「学年レクリエーション」

2組と3組のレク係さんが中心になって学年レクをしました。バナナ鬼、まほう鬼、手つなぎ鬼で元気いっぱいに校庭を走り、楽しい思い出を作りました。学年レクの終わりには、3組のアート係さんから各クラスに参加賞の賞状がプレゼントされました。

2024年3月13日(水)
5年生 児童会活動 「6年生を送る会」

3月5日(火)校庭で6年生を送る会が行われました。全校児童が校庭に集まり、6年生への感謝や応援の気持ちを歌や呼びかけにのせて届けました。
 5年生は、鼓笛演奏で6年生を迎えたり、呼びかけと「アルデバラン」を披露したりと、6年生を最後まで気持ちよく見送ることができました。
子どもたちは、この6年生を送る会で自分たちが6年生になるという自覚をさらに強くもつことができたと思います。この経験を5年生の最後の時間と、6年生に向けて生かしていけるように指導していきます。

2024年3月13日(水)
1年生 生活科「もうすぐ2年生」

2月から準備をしてきた「海老名小学校へようこその会」を開きました。つげの木保育園さんとすこやかハウスさんから26名の保育園児を招待し、小学校のことを各クラスで工夫して説明しました。体育館では、学習発表会のために練習してきた「きらきら星」の演奏と「海老名小学校校歌」を披露しました。迫力ある演奏に驚きの声が上がっていました。交流のために行った「じゃんけん列車」は、とても盛り上がっていました。保育園児と手をつなぎ、優しく手を引く背中に1年間の成長を感じました。

2024年3月6日(水)
3年生 学級活動「6年生を送る会に向けて」

卒業式に出席できない3年生の子ども達にとって、感謝を伝えるための最後の場になる「6年生を送る会」に向けて、メッセージや歌の練習をしました。子どもたちの様子から、運動会の演技の素晴らしさに感動した気持ちや登校班などお世話になったことへの感謝の気持ちが伝わってきました。

2024年3月1日(金)
4年生 行事 「学習発表会」

2月15日(木)に、学習発表会を行いました。4年生の1年間で学習したことを生かして、合唱や音読劇、手話、合奏と様々なことに挑戦しました。苦労したところもありますが、どの児童も一生懸命練習を重ね、素敵な発表会にすることができました。

2024年3月1日(金)
ひばり級 自立活動 「グループ活動」

子どもたちで話し合って卓球型のゲームをしました。
遊び方やルールをみんなで考え、「ネットを使わずボールをバウンドさせないでラリーする」遊び方で活動しました。
仲良く活動しながら白熱したラリーを繰り広げていました。

2024年2月27日(火)
6年生 総合「中学校体験」

9日に海老名中学校へ見学に行ってきました。実際に授業を受けたり、部活動の様子を見学したりしました。慣れない場所やものに初めは緊張した様子でしたが、徐々に慣れていき、楽しんで参加していました。

2024年2月26日(月)
2年生 音楽「3年生の学習発表会リハーサル見学」

3年生の学習発表会のリハーサルにおじゃましました。来年度から新たに使うリコーダーの音色はもちろん、1つ上の学年の子の姿勢や表情のつくり方など、多岐にわたり、学ばせていただきました。子どもたちは、よきモデルとの出会いに、心を躍らせていました。

2024年2月7日(水)
5年生 音楽科「学習発表会へ向けて」

2月中旬の学習発表会へ向けて、体育館での練習が始まっています。合唱や合奏では、練習の回数を重ねるにつれ、どんどん上達している姿が見られています。本番まであと1週間。もっともっと完成度を高め、スローガンにもある「音色を一つに」を目指して子どもたちとともに取り組んでいきたいと思います。

2024年2月7日(水)
3年生 社会科「温故館見学」

3年生の社会科の学習で温故館に見学に行きました。様々な昔の道具を見学し、今の道具との違いについて驚きの声をあげていました。教室に帰った後も、見つけた道具についてまとめたり、タブレットを使って、さらに詳しく調べたりする姿が見られました。

2024年2月7日(水)
1年生 生活科「もうすぐ2年生」

あと30日ほどの授業日数で2年生です。まだ入学したころは、基本的な学校生活のルールを教わって、先生の指示の通りに活動すること自体が大きなチャレンジでした。1つ1つの体験にびっくりしたり、わくわくしたりしながら、たくさん学んできました。今では、新1年生に何を教えてあげたいか協力して話し合えるようになりました。学校生活を体験しに来る保育園の子供たちの笑顔を願って歓迎会の計画を考えるみんなの表情はキラキラ輝いていました。

2024年1月31日(水)
6年生 音楽「学習発表会の練習」

現在、学習発表会に向けて練習しています。6年生は合唱や合奏に加え、ボディパーカッションを行う予定です。

2024年1月30日(火)
ひばり級 図工「今年は!辰年!」

ひばり級の廊下の壁いっぱいに、みんなの手形や画用紙を使って作った「辰」がいます。そして自分を描いて乗せています。ひばりの立派な「辰」を見てください!

3学期が始まり、ひばり級の児童一人ひとりの「頑張るスイッチ」が入りました!個別の学習を頑張っている子・寒いけど元気いっぱい外で遊んでいる子・給食の時間にもりもりお代わりしている子・配膳や片付けを丁寧に行おうと頑張っている子などなど、次の学年への期待と準備期間ということを意識している「ひばりの子たち」です。それぞれの児童の頑張りが実を結ぶように支援しています。

2024年1月30日(火)
4年生  書写「書き初め大会」

1月11日(木)に、書き初め大会を行いました。今回は、「明るい心」を3年生の時よりも大きな紙に、力強く書きました。2学期の終わりや冬休みの宿題で行った練習の成果を、発揮することができていました。今年も「明るい心」で過ごしてほしいです。

2024年1月19日(金)
2年生 学級活動「学年レクリエーション」

学年レクリエーションとして、「宝さがし」を行いました。実行委員の児童が試行錯誤して隠したカラーストーンを、各クラスの児童が一生懸命に探しました。ところどころ聞こえる「見つけた!」に、レクの盛り上がりを見ることができました。

2024年1月19日(金)
5年生 書写「書初め大会」

「新しい風」を一人一人が丁寧に、本番用2枚の紙に約1時間かけて文字を書き入れました。
新しい気持ちで書き初め大会に臨むことができました。そして、あと3か月でいよいよ最高学年。学年としてもこれからさらにチーム力を高めていきたいです。

2024年1月19日(金)
1年生 生活科「ふゆとなかよし」

けん玉、お手玉、こま、福笑い、すごろく、めんこ、あやとり、たけとんぼ、羽根つき、竹馬などの昔遊びを体験してきました。冬の寒さの中で体が温まる遊びや、寒い日の室内でできる遊び、正月に縁起を担ぐ遊びなど昔から伝承する遊びの良さを発見できました。この日は、凧に思い思いの絵を描いて、凧あげをしました。2年生に向けてのさらなる成長を願いながら冬空に上がる凧を眺めました。

2024年1月10日(水)
5年生 外国語「English Day」

体育館にてEnglish Dayが行われました。子どもたちは外国語の授業で学習してきたことを生かして、様々なALTの先生方と英語で会話をしていました。
“What sport do you like?”や
”Can you play the piano?”など、
自分で考えた質問をしてみたり、ALTの先生から聞かれた質問に答えたりと、慣れない英語での会話に前向きにチャレンジしている子どもが多く、とても感心しました。外国語の授業で学んだことを日常生活でも活用していけるようにこれからも指導していきます。

2024年1月5日(金)
6年生 行事「鼓笛引継ぎ式」

12月19日(火)に、鼓笛の引継ぎ式がありました。無事に海老名小学校の伝統を引き継ぐことができました。

2024年1月5日(金)
4年生 行事「鼓笛隊引き継ぎ式見学」

 12月19日(火)に、5・6年生が行う「鼓笛隊引き継ぎ式」を見学しました。6年生の最後の演奏、5年生の決意の演奏を、4年生の児童は真剣なまなざしで見ていました。見学を終えた後には、来年度自分たちが鼓笛隊に入ることに期待をもったり、あの中に入れるのかと不安に思ったりと、様々な思いを抱いていました。3学期は5年生に向けて、更なるステップアップを目指します。

2023年12月22日(金)
2年生 生活科「焼きいも」

生活科で育てたさつまいもを七輪で焼きました。七輪での火おこしも一生懸命にがんばりました。焼きたての焼きいもを、みんな美味しそうに頬張っていました。

2023年12月19日(火)
ひばり級 生活単元「クリスマスパーティー」

クリスマスパーティーを行いました。子どもたちで話し合いをしてパーティーの内容を決め、ゲームに使うものや飾りなども子どもたちで手分けしながら準備してきました。当日は子どもたちの進行のもと「ばくだんゲーム」と「サンタさがしゲーム」をして、楽しみました。

2023年12月19日(火)
3年生 書写「書初め練習」

3年生で始まった普段の毛筆授業では、筆遣いに慣れてきている様子がみられます。今回は、年始に予定している書初め大会に向け、初練習を行いました。使い慣れていない太い筆で、長い用紙にバランスを考えながら書くことに戸惑っていました。心が落ち着いてくると、「友だち」という言葉に思いを寄せながら、丁寧に書けるようになりました。

2023年12月12日(火)
1年生 生活科「いきものだいすき」

総合運動公園からポニーとモルモット、ウサギがやってきました。海老名小学校にはウサギやニワトリなどの飼育動物がいないので、生き物とふれ合う体験をする貴重な機会になりました。動物の体温を感じることで、動物が単に「かわいい」存在ではなく、自分たち人間と同じように痛みや嬉しさを感じる仲間であることを知ることができました。

2023年11月28日(火)
ひばり級 生活単元 「話し合い活動」

ひばり級では、道徳や生活単元の時間に話し合い活動に取り組んでいます。11月はクリスマスパーティーに向けて、どんなゲームをするか、飾り付けはどうするか、話し合いをしました。互いに自分のアイディアや考えを一生懸命に伝える姿が見られました。写真は、同じく話し合い活動で企画したハロウィンパーティー当日の様子です。

2023年11月28日(火)
4年生 社会科「防災センター見学」

 11月15日(水)に、神奈川県防災総合センターに見学に行きました。社会科では、「地震にそなえるまちづくり」を学習しました。今回は、授業で学んだことも踏まえつつ、地震の揺れや暴風の体験、施設の見学を通して日頃から地震に備えることの大切さについて学び、理解を深めることができました。今回の経験を「自分の命を守る」ことにつなげてほしいです。

2023年11月28日(火)
5年生 家庭科 「調理実習でみそ汁を作りました」

家庭科の調理実習でみそ汁を作りました。煮干しで出汁をとり、各班で決めた実を使って、オリジナルのみそ汁を作りました。実はいちょう切り、小口切り、短冊切りなど、それぞれの実に合わせて切り方を工夫していました。実を煮る時も堅いもの、火が通りにくいものから入れるように考えて調理していました。どの班もとても意欲的に取り組めていました。これからの調理実習にも今回の学習を生かしていきたいです。

2023年11月24日(金)
6年生 総合「鼓笛隊の引継ぎ」

現在海老名小学校の伝統である鼓笛を5年生に引き継いでいます。鼓笛隊引継ぎ式が楽しみですね。

2023年11月18日(土)
パパパワーズ「東棟校舎ベランダ手すりペンキ塗り」

11月18日(土)、パパパワーズの皆さまに、東棟校舎のベランダ手すりのペンキ塗りをしていだきました。学校にお立ち寄りの際は、外から校舎の様子をご覧になってみてください。パパパワーズの皆さま、ありがとうございました!

2023年11月18日(土)
えびなっ子スクール 「プラスニューカンパニー」

11月18日(土)、えびなっ子スクールとして「プラスニューカンパニー」の皆さまをお迎えして、鑑賞会を行いました。参加者みんなで、歌い、踊り、笑顔はじける楽しい時間となりました。プラスニューカンパニーの皆さま、学校応援団の皆さま、ありがとうございました!

2023年11月16日(木)
3年生 社会「火事からまちを守る」

海老名市消防本部にお世話になり、見学させていただきました。実物や映像から、いろいろな車や道具を揃え、どんなことでも対応できるよう準備していることに子供たちは感心していました。また、緊急連絡が入ったらすぐに行動する消防士の方々の行動の速さや仲間への思いやりに「すごい!」「やさしい!」という声が聞こえてきました。消防士の方から直接話を聞くことができ、貴重な学習の機会となりました。

2023年11月16日(木)
2年生 図工「えのぐをたらしたかたちから」

図工で、絵の具をたらしてできたもようをもとにイメージを広げ、絵を完成させました。豊かな想像力で素敵な作品ができました。

2023年11月16日(木)
1年生 学級活動「6年生との交流会」

6年生の国語で、1年生と交流する遊びを提案し、実行、改善する授業がありました。1年生は各クラス招待してもらって、6年生が用意してくれた遊びを楽しみました。ひざを折って目線を合わせて話をしてくれたり、ルールを優しく教えてくれたりする6年生と嬉しそうに交流していました。こうした体験を通して、下の学年を大切にする海老名小学校の伝統が引き継がれていきます。

2023年10月31日(火)
4年生 総合「福祉教室」

10月の中旬から下旬にかけて、総合的な学習の時間「だれもが『幸せな町』を目指して」の学習で、福祉教室を行いました。内容としては、手話・点字・筆記通訳を体験しました。目や耳の不自由な人のコミュニケーション手段だけでなく、どのような生活をしているのかについても学ぶことができました。今後は、体験したことを生かしながら自分の興味に合わせて、調べ学習を進めていく予定です。

2023年10月30日(月)
5年生 総合「ボルネオの森と私たち」

5年生の総合では、環境問題を大きなテーマとして取り組んでいます。今回は、世界の環境問題の一つとして、ボルネオ島の現状を学びました。
ボルネオ島は、東南アジアの赤道直下に位置しています。島の全域を覆っていた熱帯林は、減少の一途をたどり、オランウータンなど多くの希少な生きものたちのすみかは、今も失われ続けているそうです。森林破壊の主な原因は、パーム油の原料となるアブラヤシの農園開発。日本でもパーム油は、パンやポテトチップスなどの加工食品をはじめ、幅広い用途に使われており・・・というようなお話でした。
ポテトチップスというような身近な商品の名前が挙がることで、自分たちの生活と環境問題にはかかわりがあることを実感しているようでした。5年生一人ひとりに何ができるのか、子どもたちと共に学びを深めていきたいと思います。

2023年10月30日(月)
3年生 「喫煙防止教室」

薬剤師の先生に喫煙防止に関する話を伺いました。タバコが植物からできている説明に、子どもたちは驚きの声をあげていました。たばこに含まれる成分が体に与える影響について、クイズやカイワレの成長の様子から視覚的に分かりやすくご指導くださいました。

2023年10月24日(火)
ひばり級 図工「玉ねぎ染め」

図工の時間に、“たまねぎ染め”に取り組みました。たまねぎの皮を煮て作った染液に、布を浸して作っていきます。身近な材料でできる染め物に、子どもたちも興味津々といった様子で活動していました。

2023年10月18日(水)
6年生 修学旅行「日光方面」

修学旅行で日光へ行ってきました。たくさんの楽しい思い出を作ることができました。

2023年10月18日(水)
2年生 秋の遠足 「横浜八景島シーパラダイス」

2年生の遠足は、横浜八景島シーパラダイスです。バスで出発しましたが、なんと事故渋滞に巻き込まれてしまいました。30分遅れて到着。予定していた時程をすべて変えて、子どもたちは活動しました。自分たちで時間を気にしながら、グループ活動する姿が立派でした。

2023年10月18日(水)
1年生 秋の遠足「新江ノ島水族館」

晴れ渡った秋空の下、新江ノ島水族館に遠足に行きました。国語科の説明文「うみのかくれんぼ」で海の生き物の身を守る工夫を学んでいたので、身を乗り出して生き物を詳しく観察していました。イルカのショーは、ダイナミックな動きに大きな歓声が上がっていました。

2023年9月29日(金)
6年生 「鼓笛パレード発表会」

鼓笛パレード発表会を行いました。今まで練習してきた成果を発揮し、子どもたちは達成感を感じることができました。

2023年9月29日(金)
ひばり級 図工「野菜スタンプ」

ひばり級の畑で育てた野菜などを使用して野菜スタンプをしました。スタンプをする前には断面を見て何の野菜なのかクイズをしました。断面を見ながら「〜みたい」「〜にも見えるよ」と作品を作る前からワクワクした空気感が教室に溢れていました。

2023年9月29日(金)
2年生 「鼓笛パレード校内発表会」見学

5、6年生による「鼓笛パレード校内発表会」を見学しました。普段目にしている5、6年生とは異なる真剣な眼差しや演奏の姿を食い入るように見つめる様子が見られました。教室に戻ってきた後は、「楽しかった」「かっこよかった」など様々な思いが飛び交っており、充実した時間を過ごしたことが見受けられました。

2023年9月22日(金)
4年生 遠足 「箱根園〜寄木細工体験/生命の星 地球博物館」

9月22日(金)に遠足へ行きました。「箱根園」では寄木細工体験、「生命の星 地球博物館」では展示物の見学を行いました。寄木細工体験ではオリジナルのコースターを作るためにデザインを真剣に考えていました。博物館見学では自分の興味に合わせて楽しそうに見学する様子が見られ、良い思い出を作ることができました。

2023年9月22日(金)
3年生 社会「店ではたらく人と仕事」

最寄りのイオン海老名店さんにお世話になり、「お客さんが喜んで買い物をするために、お店がどのような工夫をしているのか」調べに行きました。お店で働く方から直接お話しいただくことで、子どもたちは興味をもって熱心に聞いていました。教科書にない工夫を聞くこともでき、貴重な学びの機会になりました。

2023年9月22日(金)
1年生 生活科「あそびばにでかけよう」

生活科で近隣の公園に出かけました。公共の場所では、様々な世代の方が様々な目的で利用されます。学校で遊具を友達と譲り合って利用するのと同じように、地域の方の気持ちを考えて利用することが大切だと学びました。

2023年9月15日(金)
5年生 「鼓笛パレード発表会に向けて」

鼓笛パレード発表会に向けて、練習に取り組んでいます。リコーダーを演奏しながらの行進や、個々でカウントを取りながらの隊形移動など、新しく身につけなければならないことがたくさんありますが、友達同士アドバイスしあいながら、頑張っています。堂々とパレードする姿を披露できることを楽しみにしています。

2023年7月18日(火)
ひばり級 7月 「生活単元」

5月に植えた苗が育ち、野菜を収穫することができました。毎日水やりを欠かさず行ったことで、大きく立派な野菜ができました。子どもたちは収穫した野菜を販売するため、一つひとつ丁寧に袋詰めしていました。

2023年7月13日(木)
4年生 「総合「だれもが『幸せな町』を目指して」

4年生では、総合的な学習の時間で福祉について学習しています。6月・7月にかけて自分たちの身の回りには、どんな福祉があるのか、海老名駅や市役所周辺を調べにフィールドワークに行ってきました。子どもたちは、日頃何気なく通っていた場所に、福祉の工夫が多くあることに気づき、福祉についてもっと知りたいと意欲をもつことができました。

2023年7月12日(水)
3年生 「おはなし会」読み聞かせ

「上今泉おはなしたまてばこ」の方による読み聞かせがありました。聞く姿勢に感謝の気持ちを込める大切さについて、事前に声をかけました。物語の内容や手遊びなど楽しみながら、しっかり聞く子どもたちの様子に感心しました。

2023年7月10日(月)
5年生 「糸のこの寄り道散歩」

5年生の図工の学習では、「電動糸のこぎり」を使ってパズルを制作しました。図工室に置かれている電動糸のこぎりを使って、思い思いの形に木の板を切りました。初めのうちは電動糸のこぎりを、恐る恐る使っていましたが、時間が経つにつれ、使い方もスムーズになっていました。切った後は、絵の具で色を付け、ニス塗りを行い完成!!
友達とパズルで遊ぶのが待ち遠しいです。

2023年7月7日(金)
2年生 防犯教室

誘拐されないための知恵を学びました。見ず知らずの人から声をかけられた場合、大きな声であいさつをしたり、誘い言葉に乗らないで丁寧に断ったり、近づかれたら逃げたりして、距離をとることを知りました。一人でいる時間を減らし、複数人で行動する大切さも教わりました。

2023年7月7日(金)
6年生 社会科見学

社会科見学で国会議事堂と科学技術館へ行きました。授業では得られないものを見たり、聞いたりして、学びを深めました。

2023年7月5日(水)
1年生 7月 生活科「なつとなかよし」

夏ならではの遊びを通して、季節の変化を楽しんでいます。今回は、シャボン玉遊びに取り組みました。モールや団扇の骨組みで自作した道具を使って飛ばしたシャボン玉には、子どもたちのキラキラ笑顔が映りこんでいました。

2023年6月30日(金)
5年生 野外教育活動

26・27日で野外教育活動に行ってきました。天気にも恵まれ、楽しく実りある2日間となりました。友達との初めての宿泊経験はずっと思い出に残ると思います。
5年生のチーム力・絆を深める素晴らしい経験にもなりました。学校生活にも生かしていけるよう指導していきたいと思います。

2023年6月29日(木)
ひばり級 6月 「5年生おかえりなさい(^▽^)/」

5年生が野外教育活動に行っている間に、皆で協力して、「5ねんせい・おかえり!」の文字に折り紙をちぎって貼り、5年生を迎える準備をしました。
5年生と、引率した3人の先生がいない2日間は、なんだか寂しい空気の漂うひばり級でした。

2023年6月27日(火)
3年生 社会科「町たんけん」

社会「まちの様子」の学習で、「町たんけん」に出かけました。学校の周りの四方位から四つの方面に出かけます。梅雨で延期を繰り返していましたが、やっと出かけられた子どもたちから、まちの様子を楽しそうに調べている姿がみられました。

2023年6月27日(火)
4年生 図工「木々を見つめて」

初夏を迎え、木々の鮮やかな緑が映える時期になりました。青空に伸びる枝、波のように揺れる葉、どっしりと立つ幹。さわったり、においをかいだり、音を聞いたり、五感を使って感じ取ったことを絵で表現してみました。

2023年6月23日(金)
2年生 生活科「まちたんけん」

2年生は、学区を探検しました。海老名小学校の周りには、歴史のある場所や、人通りの多い場所、自然がたくさんある場所など、様々な場所があることに気づきました。

2023年6月13日(火)
6年生 運動会本番

今まで練習してきた成果を発揮することができました。また、高学年として係の仕事にも責任をもって取り組む様子が見られました。

2023年6月7日(水)
1年 6月 生活科「あそびばにでかけよう」

学校探検が終わり、次は学校の周りを探検です。これまで、学校生活を支えてくれている校内の施設や働いてくれている人を発見し、自分の学校生活にとって大切な物や人について考えることができました。今回は、その範囲を校外に広げて安全な登下校や放課後の遊びに必要な施設について探検してきました。

2023年6月6日(火)
がんばった!運動会!

6月4日(日)、運動会を行いました。
今年度は、3学年ずつの2部制で実施しました。また、高学年児童による係活動も行われました。たくさんの応援、ありがとうございました!

2023年5月29日(月)
5年生 家庭科 「クッキング はじめの一歩」

家庭科の「クッキング はじめの一歩」では、各クラスでお茶をいれました。
班ごとにやかんでお湯を沸かしたり、協力しながら準備や片付けをしたりと、初めての調理実習に子どもたちは意欲的に取り組んでいました。最後には、各班で作った緑茶を楽しく味わうことができました。
次回の調理実習でも、安全に楽しくできるよう指導していきます。

2023年5月29日(月)
4年生 5月  運動会練習

運動会に向けて一生懸命練習しています。みんなで揃ってフラッグを振った時、フラッグが風を切る音は、とても気持ちが良いです。真剣に練習する子どもたちの姿を見ていると、気持ちが引き締まるとともに、本番がとても楽しみになりました!

2023年5月23日(火)
ひばり級 5月 「生活単元」

今年度も生活単元で、ひばり級の畑に野菜の苗を植えました。ミニトマト・ナス・ピーマン・パプリカ・枝豆の中から自分の育てたい野菜を一つ選びました。子どもたちは、「いつ収穫できるかな?」と野菜を収穫することを楽しみにしていました。

2023年5月23日(火)
2年生 4月 1年生を迎える会

1年生を迎える会で、1年生がかぶるかんむりをつくりました。一人ひとりが、1年生が喜ぶ姿を考え、デザインを工夫しました。

2023年5月16日(火)
ひばり級 図工

図工でプラ板づくりをしました。皆、完成品をイメージしながら思い思いに絵を描いていました。完成したプラ板はひもをつけて交流級へ行く時に使用する手提げにつけました。

2023年5月16日(火)
5年生 図工「季節を感じて」

図工の「季節を感じて」では、校内を散策しその中から春を感じるものを見つけ、それぞれが感じた春を絵に表しました。
花や木などの自然に注目したり、やわらかな日差しや風のあたたかさの中に春を見つけたりと、子どもたちはたくさんのものから春を感じ取っていました。表現する道具もさまざまで、筆のほかにも、スポンジ、ローラー、クレパスなど、自分の表したいことに合わせて道具を選んで活動に取り組みました。
子どもたち一人一人の思いがあふれる「春」が、廊下いっぱいに広がっています。

2023年5月16日(火)
4年生 学年集会

4月10日(月)に、年度初めの学年集会を行いました。担任の自己紹介と学年として目指したいこと・大切にしたいことを伝えました。今年度の学年のテーマは、「STEP UP」です。学年としてステップアップできるよう、学習・生活態度や友達との関わり方などを大切にし、4年生として成長させていきたいと思います。

2023年5月16日(火)
生活科 1,2年生 「よろしくねの会」をしました

1年生と2年生で交流会をしました。自己紹介をした後、2年生は1年生に校内を案内しました。校内にある暗号を全て集めて、すてきなメッセージを1年生に伝えることができました。

2023年5月16日(火)
3年生 運動会練習

運動会の練習が始まりました。ダンスの音楽を聞いたことがない児童が多かった最初でしたが、休み時間にも踊る児童の姿も見られ、楽しそうに踊っています。1週間ほどの練習で一通りの踊りを覚えた子どもたち。当日が楽しみです。

2023年5月15日(月)
6年生 運動会の練習開始

運動会の練習が始まりました。今年の6年生は組体操に挑戦します。全体で動きを揃える事を意識して取り組んでいます。

2023年5月15日(月)
6年生 1年生を迎える会

海老名小学校の伝統でもある鼓笛隊の演奏で1年生を迎えました。

2023年5月15日(月)
3年生 交通安全教室

海老名警察署や地域の方々より、自転車の乗り方など交通安全についてご指導いただきました。今年度初めての学年行事でしたが、子どもたちは関心をもって話を聞いていました。

2023年5月11日(木)
1年 5月 生活科「おおきくそだて わたしのはな」

1年生の生活科では、朝顔の栽培と観察をします。生き物を育てることを通して命の大切さや、難しさを知ってほしいと思います。夏までには結実し、種が取れます。それまで、朝顔のお父さん・お母さんがわりとしてしっかりお世話をします。

2023年5月11日(木)
1年 4月 交通安全教室

4月20日(木)に交通安全教室がありました。1年生は安全な歩行の仕方について警察官の方や交通安全指導員の方から教えていただきました。引率下校も終わり、自分で登下校をするようになります。「自分の命は自分で守る」という警察官の方の話を忘れないで卒業まで安全に過ごしてほしいです。

2023年4月7日(金)
令和5年度がスタートしました

4月6日に着任式、始業式が行われ、12人の新しい先生方をお迎えして、令和5年度がスタートしました。また、4月7日には入学式が行われ、大きなランドセルを背負ったかわいい新入生126名が海老名小学校の仲間入りをしました。